喪主の基本的なマナーについて – 葬儀のマナー

喪主のマナーについて紹介します。

1.葬儀に参列する際の服装と持ち物のマナー

喪主や遺族は葬儀に参列する際には喪服を着ることになります。この喪服には「正喪服」・「準喪服」・「略礼服」の3種類がありますが、喪主の場合は最も格式の高い服装となる正喪服を着るのがマナーとなっています。これは喪主は参列者より格式の高い服を着用するのが暗黙のルールとなっており、参列者は準喪服や略礼服を着て来ることが多いので、喪主は正喪服を着用した方がいいのです。

男性が着用する正喪服は洋装なら「モーニングコート」が相当します。しかし、モーニングコートは昼間に着用する正装なので、夜に行われる通夜では「ブラックスーツ」を着用することになります。ネクタイや靴下・靴は黒一色でシンプルなデザインのものを選び、ネクタイピンは付けません。ワイシャツのカフスボタンは付けても構いませんが、派手なデザインのものや光るものは避けるようにしましょう。

男性の和装の正喪服は黒羽二重の染め抜き五つ紋の着物と袴となります。袴は仙台平もしくは博多平を選び、帯は地味な色の角帯で足袋は白か黒が正装となります。
女性が着用する正喪服の洋装は黒無地で、光沢のないシンプルなデザインのアンサンブルやスーツ、ワンピースとなります。選ぶ際に気を付けないといけないのはレースやサテン生地のように透けているものはマナー違反となる点です。また、夏場であっても上着を着るのがマナーとなっているので、上着のある服を選ぶと良いでしょう。そして洋装の正喪服では黒のストッキングに布製のパンプスが正しい組み合わせとなっています。

女性の和装の正喪服は黒無地染め抜きの五つ紋付の着物となります。帯は袋帯を選び、黒生地もしくは黒の紋織を締めて帯留めは付けないのがマナーとなります。そして、半襟や足袋は白を選び、他の小物類は黒で統一しましょう。

2.喪主が参列者をもてなすマナー

・弔問客をもてなすマナー
弔問は故人の遺族を訪ねてお悔やみを述べることで、故人と親しかった人が訃報を聞いて駆けつけてくれる場合や、葬儀に参列できなかった人が自宅に訪ねてくれる場合があります。その為、弔問客が訪ねて来た場合には迎え入れて弔問客に「どうぞ、お線香をあげて下さい」と案内します。そして喪主は故人に付き添っているので、弔問客の見送りは親族や世話役に任せましょう。

・参列者をもてなすマナー
喪主は通夜・葬儀の間は慌ただしくなるので、参列者や周囲に気を配る余裕が無いことも珍しくありません。しかし、参列して頂いた方への感謝の気持ちを常に忘れないことが大切です。
参列者への主なおもてなしとしては「通夜ぶるまい」・「精進おとしの料理」・「会葬礼状」・「返礼品」などがあります。

通夜ぶるまいは通夜の読経と焼香が終わった後に参列者にお酒や食事をふるまうもので、参列者へのお礼や清め、故人の供養の意味があります。喪主は弔問客にお礼の言葉を述べ、通夜ぶるまいの席へと案内してもてなします。通夜ぶるまいでは久々に会う親戚と話が盛り上がることもありますが、翌日に葬式があるので長時間とならないように心掛けましょう。

精進おとしとは本来ならば四十九日の忌明けに精進料理から通常の食事へと戻すことを差していましたが、現代では火葬後すぐに初七日の法要を行うことが一般的となり、葬儀後の参列者をもてなす料理を「精進落とし」と呼ぶようになりました。精進落としは僧侶や参列者の労を労って感謝の気持ちを伝える意味があるので喪主は会席の末席に座り、挨拶と故人へと捧げる「献杯」を行います。そして、会食時には参列者一人一人に御礼の言葉を述べましょう。

会葬礼状とは会葬者へのお礼の挨拶状となっており、本来は葬儀の後に自宅へと郵送するものでした。しかし、現代では通夜等の受付で返礼品と一緒に手渡すことが一般的となっています。

返礼品は通夜や葬儀に参列してくれた方にお礼の気持ちとして渡します。返礼品としては香典の有無に関わらず会葬者全員に渡す「会葬返礼品」、通夜ぶるまいに出席しない方への「通夜返礼品」、忌明け法要後に香典のお礼として送る「香典返し」の3種類があります。最近では渡し漏れを防ぐ意味合いもあり、香典の額に関わらず葬儀当日に渡す「当日返し」が増えており、持ち帰って頂くことになるのでかさ張らないものを選ぶことがマナーとなっています。

・僧侶をもてなすマナー
僧侶が到着すると親族が控室へと案内し茶菓でもてなします。その際に喪主が僧侶の送迎を行う必要はありませんが、通夜と葬儀の前に僧侶に挨拶をおこない、葬儀社の方も交えて読経や説教法話などの進行の打ち合わせを行います。
通夜ぶるまいや精進おとしには僧侶も同席して頂くことが原則となっており、僧侶を労う意味も含めて上座に座って頂きます。もし、僧侶が同席できない場合には料理を箱に詰めて渡すか、「お膳料」として現金を包んで渡します。また、この時に「お車代」も一緒に渡すようにしましょう。

ちなみに…

近年は当たり前になりつつあるペット葬儀ですが、「ペット葬儀にもマナーがあるの?」と不安を感じることもあるでしょう。基本的には服装等に大きな決まりもなくラフな格好で大丈夫です。

ただもちろんペットといえど家族です。その気持ちを持ち常識的なマナーはしっかり守って臨みましょう。また費用等に関してはその葬儀社に聞くのが一番です。

上総動物霊園さん(市原ICから館山道経由で約25分・市原市役所から館山道経由で約30分)のHPを見てみると小動物から大型犬までの費用がしっかり明記されております。またメモリアルグッズもあるようですので、納骨しようかどうかという今後のことまで安心して聞けそうですね。